まぐろのかぶと煮に使うまぐろのあたまは、予約をいただいてから築地で仕入れ、時間をかけて解凍した後、板前が香味野菜とともに長時間煮込んで作ります。このため、3日前までのご予約をお願いしています。
まぐろのかぶと煮は4〜5名様で召し上がれる量です。



まぐろの栄養

1.美容と健康
赤身のまぐろは高タンパク、低脂肪、低カロリーの健康美容食です。

2.肝臓をサポート
まぐろには肝臓の働きを助けるメチオニン、シスチンなどのアミノ酸が豊富に含まれています。

3.動脈硬化を防止
まぐろに含まれるタウリンは、交感神経の高ぶりを抑え、血圧、血中コレステロールを下げて動脈硬化を防ぎます。

4.心筋梗塞や脳梗塞を防ぐ
まぐろに含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)は、悪玉コレステロールを沈着させず、血栓を予防します。

5.DHA効果
まぐろには脳細胞を活性化させるDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれています。

6.貧血を防止
まぐろに含まれている鉄分やビタミンB12は、貧血の予防・解消に役立ちます。

7.良質なタンパク源
まぐろのタンパク質には人間の体内では合成されない必須アミノ酸が含まれています。

8.栄養代謝を助ける
まぐろには、栄養素の代謝を助けるビタミンB6やパントテン酸などが含まれています。

9.カリウムが豊富
まぐろには体内の水分を正常に保ち、神経や筋肉の機能を助けるカリウムが豊富に含まれています。

10.緑黄色野菜とのコンビで完璧な食品に
まぐろは良質なタンパク質のほか、不飽和脂肪酸や鉄分、カリウム等のミネラルが豊富。緑黄色野菜を付け合わせれば食品として完璧です。

(資料提供:日本鰹鮪漁業協同組合連合会)

ほろ酔いインデックスに戻る